Quantcast
Channel: 多肉植物 を中心に、ペットのことなども、ねくらまろんのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1188

ハオルチア

$
0
0

今日は良いお天気ですね。
ハオルチアが綺麗に見えますね。

ブログの写真を2回クリックしていただけると大画面でお楽しみいただけます。
イメージ 1





この一か月ほど前に買った玉扇錦   根が反応し始めたようです。
イメージ 2
イメージ 3



こちらは、・・・なんだっけ?? 羽衣 だったかな。 
思い入れの弱い苗の名前はすぐに忘れます。
イメージ 4




こちらは、上の写真とは違う苗で、買った先では「ギガス」という名前だったように(うろ覚えレベル)思いますけど、ギガスとちょっと違うと思います。交雑か他種でしょうね。
イメージ 5
この写真の上の写真の羽衣に比べて一回り小さく、ケモケモが細かくて多いです。
夏期は紫色にさせたかったのですけど、うちの環境では無理でした。




N園産       ぷつぷつを気に入って買った。苗の値段は前シーズンなのに安くて、何も面白みのない苗になってしまうのかと思ってましたが、ぷつぷつがまだ残っていてくれて何よりです。  
もっと大きくなってゴージャスな姿になってほしいですね(笑)
イメージ 6
もうこれぐらいの大きさになってくると日照時間がいまの環境では足りないです。


ガラスコンプト   葉の盛り上がりが特徴です。
イメージ 7




植え替えをして鉢サイズアップしてやらないといけないのですけど・・まだ今期のハオの植え替えは全く進んでいません。 問題起きるまでは植え替えしなくて良いの??
イメージ 8
他のハオに比べて青っぽいのがきれいですね。似たような品種がこれのほかに2~3種あるようですけど、他のも欲しい。  この苗は「雪国」・・・でした??ポリさん。
追記 ポリさんに「雪景色」と正しい名前を教えていただきました。 
ありがとうございます。  モケモケの呼び名も・・もう一度教えてください・・ずっと前にも教えてもらった気がする。



えっと、これは・・・超普及種の・・・なんだっけ??  
丈夫で管理も簡単で、それなのに綺麗ですね。でも1年に2度ぐらい脇芽取りをしないと軸が傾いたりして汚くなるので管理が大変です。
イメージ 9
思い出した。 
  「 光るオブツーサ」という名前の普及種です。小さい点々が窓の中にあり、これがキラキラしているように見える・・・見えなくもない。




イメージ 10





ヴェヌスタ
イメージ 11


なぜか外葉の先っぽが全部傷んでます・・なぜなのかな?乾燥か焼けているのかな。  縦に伸びやすいし、紫色のベヌスタがきれいなので、もっと強い光に当てたいのですが駄目そうですね。

イメージ 12
やはり日照時間が足りませんね。



イメージ 13





Viewing all articles
Browse latest Browse all 1188

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>