Quantcast
Channel: 多肉植物 を中心に、ペットのことなども、ねくらまろんのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1188

金比羅山が予想以上にハードで死にかけた

$
0
0

 以前にも書きましたけど、最近は日本庭園や日本の建築物を見るのが好きになってしまい、昨日は金比羅山に行ってきました。

介護している老犬を連れていって、車で寝かせて待たせておけばいい、なんて書きましたけど、それはやめました。  朝の6時に餌を与えて、(庭に出すとすぐに大小をする。)オシメをきれいに交換して、傷口も手当てをしてあげてから出発、
夜の8時半頃に帰宅しました。  帰宅してからオシメの交換をしてあげましたが、オシメは尿を1回程度だけしているようで、それ以外の汚れがなかったです。



 金比羅山って長い階段を登らないといけないらしくて、 私は膝がちょっと悪いというか、標高の高いところや、湿度の高いところだと膝が若干痛むことがあるので、少しでも若いうちに行っておこうと最近思うようになっておりましたが、結局は昨日行ってきました。

  まず香川入りをして金比羅山付近で高速を降ります(詳しくは敢えて書きません。)
最初に、到着してすぐにうどんを食べる予定でおりましたので、金比羅山方面まで高速を行って、食べログで評価が良かったうどん屋さんに行きました。

しかし、残念なことに うどん好きの私には非常に残念な結果でした。

ぶっかけうどん温いのと、ちくわの天ぷらをお願いしましたが、
うどんは、茹でで時間が経ったような伸びたうどんでした。 手打ちうどんって包丁で切るので、うどんに角ができますでしょ(専門用語を知りません。)その角が、もやもや~となってしまっているうどんなんですよ。 茹でて時間が経ったようなのが見るからにわかります。 水分を吸って若干水っぽいです。  さすがに箸でつまんで切れるほどではありませんでしたが。
あと、汁がねー・・・・ ダシ加減も、塩加減といいますか醤油加減も薄かったです。
「ぶっかけなのに汁が多いね」と夫と話していたのですが、今考えると、うどんの水をしっかり切らずに食器に入れたので、水で汁が多く薄くなったのかもしれません。

そして、具は極少しのネギ(味は若干抜けているようなネギで香りが全くない)と、天かすが振りかけてありましたけど、私の人生の中で一番まずかった天かすでした。 天かすに不味いのがあるのに驚きました。 油が悪くて風味が悪いというのもありますけど、天かすが汁の中で溶けて粉っぽく分解してしまっているんです。
どのように作ったら、こんな天かすが出来上がるのが不思議に思いました。
その汁の中で溶けた天かすは舌触りがざらざらとする触感でした。   
 田舎だから竹輪の天ぷらはおいしいだろうと予想しておりましたが、天ぷら油の風味が悪いのと、てんぷらの生地が全くダメです。 練り物自体も特筆するおいしさはありません。 

「うどん県のうどん!!」とすごく期待していたのに、こんな残念なうどんを食べる機会はなかなか地元ではありませんね(嫌味)。



 気を取り直して、その次には金比羅山へ。

いや~、金比羅山、足にちょっとでも問題のある人は、できるだけ若いうちに行ったほうがいいですね。  階段の段の高さが高いし、石を置いて作ったような階段なので凸凹であったり、滑りやすかったりで非常に足を使う階段です。

そして厄介なのが、湿度が非常に高いので、足関節に疲労がすぐに来るんですよね。 

登りもしんどいのですがなんとか登れましたが、
降りるときには、建物をじっくり見ている間に足が冷えて、疲労もたまっているしで膝がめっちゃ痛くなりました。 両足の膝が痛くて、ひざを曲げるとすごく痛くて、階段をスムーズに下りれない。
 私のノロノロに付き合って夫の体が冷えるのを心配しましたけど、夫はさすがに大丈夫そうでした。  



若めの男性でも、降りるときに膝が痛くなっているのか、不自然な降り方をしている人をたくさん見ました。
でも、外人(韓国人や中国語を話す外人方々)の人らは足が丈夫みたいで、私よりも年が上のような感じの方々でも全く問題なく登って、降りる時も軽やかに皆さん降りられてましたね。  

自由に使える杖が階段の最初のとこらにおいてありますので、1本は借りたほうがいいですね。 私は借りずに、夫が1本だけ借りていましたけど、登りの途中から夫が借りていた杖をずっと使わせてもらいました。 


自家用車で行っていて、車を停めた駐車場(1日500円)は階段に一番近い駐車場に停めました。 
駐車場の係りの人の話によると、往復1時間半~2時間ぐらいかかるよー、ってことでしたが私達は4時間かかりましたね。 
有料の建物(古い屏風絵が観れますが値段の割には。。。)に入ったのと、ところどころの神社を念入りに観て回ったのと、
最強パワースポットが一番上ということで、一番上まで登ってしまったのと、
帰りの階段を下りるのが足がもうダメ状態で少しずつ下りたので時間がかかったのと、
降りるときにあまりにも膝が痛くて、途中の資生堂パーラーでお茶をして休憩をしていたのとかで予定よりも非常に時間がかかってしまいました。

階段のギリギリ近くまで車で進めますが、お土産屋さんは階段から遠いところのお土産屋さんほど店が今風です。 階段の途中のところどころにもお土産屋さんがたくさん連なっていますが、売っているものはどこも似たり寄ったりで、昔のお土産屋さんの品ぞろえです。昭和時代風のお土産屋さんですね。 私はああいう古臭い物のほうが好きですね。 
階段の下の段のお店で買うほうが同じ物でも若干安いですね。

駐車場に戻ってきた頃には周りは薄暗くなっており、
2件目に行く予定だったうどん屋さんにやっとのことで到着しましたが、麺の品切れで食べれず、その日はそこで終了で家路に向かいました。










Viewing all articles
Browse latest Browse all 1188

Trending Articles