久々に音楽関連で夜が寝れない。 ・・その続き
昨日、久々に多肉の写真を少しだけですけど撮ったのでブログにアップしようと思っていたんですけど、予定外にうまくいかなくなったことがあって、そちらに時間を取られっ放しで、久々の「多肉記事」をまだ書けずじまいです。さて、何に手こずっているかというと、 この前の記事に書きましたが、独身時代に聞いていた「NANIWA EXPRESS」...
View Articleメセンブリアントイデス
今年もとうとう春がやってきましたね。メセンブリアントイデスが綺麗だったので写真を撮りました。実生のメセブリ 肉眼で見ると、もっと透明なんですけど・・・写真では"(-""-)"まだ大きくするために遮光強く管理していますから、葉先がそんなに潰れていませんけど、なぜか一部の葉先だけがつぶれてます。...
View Articleムイリア ホルテンセ
最近は多肉関連の記事アップが減ってしまいましたけど、 昔同然に今現在も栽培を楽しんでいます。以前と違うことと言えば、手抜き栽培をし始めたことぐらいかな。 手抜きというか、昔は遮光度や湿度などの適度な調整というのが判断できなかったので、むやみやたらに手間掛けてましたけど、今は出来るだけ手を掛けずに栽培をする方法を弄っている過程です。...
View Articleいやー、昨日は非常に厳しかった・・・
あえて「病気」のカテゴリーに記事をアップしておきます。昨日は、実母の祥月命日なので、お経を上げに夜前に実家に行ってました。お坊様と、実父と、妹、そして私と夫の参加です。もう、今は実母の亡くなった時の年齢に自分が近づいてきたといのとか、...
View Articleイエアメガエルは、カエルの中でも天才か?
今日もイエティがケージの中から自分で出てました。ケージは温室に入れていますので、部屋で干からびたり、踏んづけられたり、犬に喰われたりなどの事故は避けられていますが、...
View Articleニシアフリカトカゲモドキ ウズラちゃんとシジミちゃん
上がシジミちゃんで、一番最後に我が家に来た子。 下がウズラちゃんです。 シジミが我が家に来た時は凄く小さくて、ウズラの半分ぐらいの大きさでしたが、今はほとんど大き差なしになりました。シジミは、何でも好き嫌いなく良く食べてくれるので本当に助かります。 イエアメガエルの粒餌も食べてくれるし、デュビアの成虫も食べてくれるし、、ミルワームはあまり好きではないですけど、一応は食べてくれます。どちらとも...
View Articleヒョウモントカゲモドキ レオパ 桜君とローズさん
ローズさんの拒食はしっかり治りました。 昨日も、デュビアの雄成虫1匹を食べました。1か月と2週間ほどの絶食で、体が若干ですが細くなっていたのが、今は少し太ったように思います。それでも、体の後ろの方のお腹だけ太って全体が均等に太っていないので、少し不格好ですね。尻尾はまだ元の太さに戻っていませんね。 拒食していた時に比べて、 持つと、ずっしりと重く感じますし、体が硬くなりました。 今に比べたら、...
View Article今期実生 播種分
Casiopea pure green みなさま、こんにちは! こちらは、 昨日と今日と良いお天気が続いております。冬物衣類や布団などの片づけが進んで、ついついブログの記事を書くのが遅れしまいました。予告をしながら記事をアップできなかったのは、片付けものをしていたというのもあるんですけど、...
View ArticleONKYO WAVIO パワードスピーカーシステム ハイレゾ音源対応 ブラック ブラック GX-70HD2
付属のコードだと両スピーカー100センチ程度だけしか離せなかったのですが、家に180センチのコードがあったので試しに交換して3角形1辺180センチにしてみたところ、音質に広がりが出てさらに良くなりました。今、アマゾンで安くなってますね。 私がこの商品を検討していた時は16000円ぐらいでしたけど、私が買った今の値段は3000円も安くなってます。...
View Articleハオルチア 子(小)苗購入 の今日
皆さま、こんにちは。 今日は関西の方は、朝に小雨で、その後は曇りの天気予報になっております。ブログの方をたまには更新しておかないといけないと思い、ブログ用にと、 一昨年ぐらいから買って集めている「ハオルチアの子苗状態で買った苗達」の写真を撮りました。今日アップする写真のほとんどは、一昨年ぐらいに子苗(小苗)で買ったものばかりです。ちょうどその時期から...
View Articleあの世があるかもしれないって、初めて思ったわ。
【海外発!Breaking News】亡き4歳息子の生まれ変わり? お墓に現れたコマドリ(英)<動画あり>http://japan.techinsight.jp/2017/04/ac04211235.htmlこの動画をみて、 あの世があるかもしれない、ってマジ思った。 涙出たわー (感動あの世があると信じれることができたら、心が救われる人って多いと思うよ。
View Articleコノフィツム 夏越し 休眠
気持ちの良いお天気が続いております。今日は1週間ぶりのコノフィツムの潅水と、リトープスも潅水をしました。 コノフィツムは、まだ休眠入りしていない苗もありますので、そういうのはたっぷりと潅水をしました。 リトープスも、やっと長い脱皮が終わった苗が出てきたので、それらにはたっぷりと潅水をしました。 リトープスもですけど、夏には休眠入りする種類が殆どです。...
View Articleリトープス 留蝶玉
リトープスの留蝶玉を前シーズンから育てています。数本あるものの内の1本は国産(里親としていただいた苗で、たぶんグンセンエンの物だと思います。)で、他はアメリカから取り寄せたのものです。 アメリカから取り寄せたものは2歳苗ということでしたが、2歳にしてもとても小さくて育てるのに不安を感じるような弱弱しい苗でした。...
View Articleショック! ニシアフリカトカゲモドキ ファットテールゲッコー ホワイト
我が家には2匹のニシアフリカトカゲモドキがおりますが、二匹ともにモルフはホワイトアウト。 最初に買った1匹目の子から4~5か月程度遅れて2匹目を買ったのですが、なぜ2匹ともモルフが同じになってしまったかというと、2匹目の子が地肌が非常に綺麗な白だったからです。 ホワイトアウトは、地色が白いほど価値が高いと言われています。最初に買った子も、お店で見た時は、本当に薄い茶色といった感じでした。...
View Articleブルゲリ 実生 ネジラミ発見!
今日はブルゲリの実生の植え替えをしました。 なぜか?? 実生床の土がひっくり返っていたのですよね・・。それで、抜けてしまっている苗を見ると、ネジラミを発見!!去年の秋に植え替えて、早やもうネジラミ発生ですよ!...
View Articleダイジストン 粒剤 ダイジストン代替品 ネジラミ
http://shinoharasyoten.shop-pro.jp/?pid=64084084ダイシストン粒剤 の代替品 モスピラン粒剤ダイアジノン粒剤 オンコル粒剤カルホス微粒剤?
View Article一応写真アップしておくか・・・まだ起きてるコノフィツム達
夏の休眠入り前に多肉植物達にネジラミ防止の農薬を撒かないといけなかったんですけど、すっかり最近まで忘れてました。 春前に、ネキリムシ防止用の農薬を撒かないと・・・、と思っていて、春になったらすっかりわすれていて・・・、ネジラミ用の農薬もついでに忘れていた。...
View Article