毎日暑いですね!
夜になると気温は下がるものの、湿度が高くてジメジメして気持ち良く寝れません。
秋ってこんなに湿度が高かったですか?
それでも明け方になると気温が下がってきているので(今朝で、ちょうど20度ぐらいです。)、
根が活着してきているコノフィツムがふっくらし始めて綺麗になってきました。
今年の夏は、今まで生きていて一番暑い夏でした。小型のコノフィツムの多くを茎まで木質化をさせてしまいました。
1~2頭から数年かけて作った群生株の多くは、バラシて1頭ずつ挿し木にしました。
今年こそは上手に作ってお披露目したいと思っていたのですが、まだまだです。
今日は、潅水したついでにざっと写真を撮りましたが、
やはり、肉眼に見えるようには全く撮れません。 もう嫌になります
カメラが必要以上に画像修正をしてしまい、毛穴みたいに小さなものも鮮明にしてしまうので、コノフィツムの、軟らかさ、透明な感じが表現できず、硬い質感になってしまいます。

まだ根が出ていない株があります。 コノフィツムって小さいのに強いんです。
ペルシダムは、交配させる予定のないものは、蕾の段階で花を摘み取ってしまいます。
以前は開花をさせていたのですが、もう毎年のことで見飽きたというか、ペルシダムは、ネオハリもテリカラーも花は「白のラッパ形」で全部同じ、面白みがないし、球体を見るのに邪魔だしで、取っちゃいます。
ローディアエ ウィティベルゲンセ特濃模様 クリソクルムス
ハメリー サブテラネウム
デヴィウム 全て今年の春にお迎えしたものですが、こちらの環境に馴染ませている途中で、どれも不安定な状態です。
右に「ローディアエ」の名札がついていますが、これは挿し違いですね、ローディアエは、この写真よりも二つ上の写真の左上の2頭立てのもの。 この写真の手前2本はツリゲルム。 開花している方はまだ根を張ってません。 やはりツリゲルムは種が欲しい。開花が揃えば交配したいので、大切に花はのこしています。右の苗は蕾が出てきていますが、左の苗と交配できるかな・・・
今年は、コノフィツムの苗を1本も買ってません。だって、ヤフオクは馬鹿みたいな値段になってますし、興味を惹くような種類の出品が殆どないです。 たまに珍しいのとか出品されていたりしたら、取り合いみたいな超高い値段になってますね。
ハオルチアの盗難が前シーズンは話題になっていましたが、今シーズンはコノフィツムの盗難が発生しているらしいですよ。 例えば、オクションで高値で数回落札して、それで出品者の栽培場の住所を手に入れたり、または現場下見のために見学を希望してきたりするそうです。
私の場合は、苗を 2階の寝室横のベランダに移動させてしまったので、盗難しようとしても無理っぽいです。
どっちにしろ、 珍しい種類は出品できるほどには増えていませんので、ヤフオクはたまにしか出品しませんから、盗難なんて無縁な話です。
前シーズンに苗を販売していた先で今年も欲しいと思っていたのに、、欲しい種類の苗は今年はどこも売ってくれません。
あーーーーー、早く流行終ってくれないかな。
7月末にカタログを送ってってメールしたら、あなたはリストに入ってるから8月になったら送る・・って返事が来たのにまだ来なくて、 9月に入ってからリスト送ってって再度メールしたら、10月に送るからって返事がきたのに、まだ来ません。 今期は売る気ないのかもしれませんね(中国に全部売ったのかな?)
追記 記事をアップしたあとから思いだしたのですが、1か月ほど前にペルシダムを2頭立て1株買ってましたね。
忘れてました。
明日からお祭りで、
今年は、部活も引退したし、授業の方もないということで、神社の氏子になってる息子が帰ってきます。
でも、前練習にも全く参加していないし、部活を引退して2か月ぐらい経ってますから体もなまってることでしょうし、怪我などが心配です。
食べたい料理のリクエストをもらっているので、昨日からお料理を作り続けています。