Quantcast
Channel: 多肉植物 を中心に、ペットのことなども、ねくらまろんのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1188

たわごと

$
0
0

みなさま、こんにちは。

ここ2~3日前から関西の南側の方は非常に暑いです。
先週はすごく寒くて、家のなかでも朝は暖房入れないと15度ぐらいだったのに、今日、昨日と20度ですよ。   この気温の差、すごいです。 

先週は寒い、乾燥しているわで、植物のビニールを夜は閉めていたんですけど、
昨日気が付いたのですが、ベランダに置いているハオルチア棚の下の段に入れているハオルチアの玉扇が腐ってるんです。  

これ、1週間ほど前に植え替えをして、2か月ほど前に大阪の温室から買ってきた苗です。   値段は3000円で、まあ値打ちの有無を書けば、一般的には「あまりない」でしょうけど、私は好きな無紋レンズ窓タイプのものですが、名札すら付けてもらえなかったんですけどねー(笑)
まだブログでは1度も写真アップしてませんけど。

それが昨日みたら腐ってました。
ハオルチアって、意外と腐り出ることってないですよね。 私はハオルチアを腐らせたのは、自分で蒔いた実生のオブツーサ錦の赤ちゃん苗ぐらいですから、
ハオルチアなんて腐らないから簡単!!なんて思ってましたけど、

今回は腐りました。 根も腐ってますねー。
同時に植え替えをした前から我が家に居る玉扇も同時に植え替えをしたのですが、これは普通にしてます。

気温上ってるのにビニール締め切ったのが悪かったのか??
・・・もしかすると、前に居た環境の影響を受けたのかな?



暑くなったり寒くなったり、本当に管理が大変です。

 
 今朝、早く目が覚めてネットニュースをみていたのですが、
韓国での犬のクローン商売のことがありました。
「死んだ愛犬を再生 韓国のクローン犬ビジネス」

個人的には、性格を持っている生き物のクローンは有りえない、と思います。
植物もクローンは、有りか、無いか?と聞かれたら、それは複雑ですよね。
クローンだと、良い点も悪い点も引き継ぎますから、ある特定の病気に弱い個体のクローンは、全てその病気に弱いことになってしまうんですよね。
まあ、そういう弱点すらも生産の計画に入れて、 病気を予防する農薬の売れ行きすらも計画に入れてしまうんですよね。 良くできてますね。

うちの義父が畑を趣味でやってるんですけど、苗はホムセンから買ってくるんですけどね。 私、いつも言ってやるんです。 自分で種まいて苗を作ったら?って。
そうしたほうが、何かが原因で不作になった時に全滅をまぬかれることが出来るのにって思うんですけど。



 この前、ヤフオクのコノフィツムの出品されているのをみていると、
「クリスマス」だったか「クリスマスイヴ」だったか、そんな変な名前の
コノフィツムが出品されていました。
姿は、超普及種(ホムセンにすら売ってるような種類)の、やや小型足袋型で、
キールがピンク色に色づく種類にそっくりです・・そっくりというか、そのまんまですけどね。

それがヘンテコな名前で出品されていて、それも入札されていて、結構なお値段に上ってるんですよ。  あの入札は本物じゃなくて、サクラか??って思うけど、
どうなんでしょう。
他の出品も観察していると、全く聞いたことのない名前の、姿も中間的というか、
雑種なんでしょうね、そういうのがチラホラあるんですね。 
何がいいのか、高額になるまで入札入ってます。
皆さん、好きな人が多いんですねー「珍しい」ってだけのモノに(笑)

まあ、犬の話を出してくるとなんですけど、プードルは体毛は1色が当たり前とされていて、体の毛が2色以上は「ミスカラー」と呼ばれていて事故品扱いです。 
例えば、品種改良を目的として交配させる時に、白毛のプードルを代々作っているブリーダーでもたまに黒を掛け合わせます。 それは色素を濃くするための目的なんですけど、そうするとミスカラーが生まれることが普通にあるんですね。 白と黒色の2色を持つ犬が生まれるんですよね。
そういう場合は、生き物ですから殺さずに無償で里親を探したりするブリーダーが最近は珍しくないですけど、 
ミスカラーに血統書を付けて高い値段を付けて販売していたり、それをお金を出して買ったりする人がいるのには驚きますね。 


植物の話に戻りますけど、
エケベリアは全く今は関心がないので見ませんけど、 ハオルチアはまだ欲しい品種があってヤフオクを見ますが、
変わった変な名前のハオルチアが出品されていて、中には「韓国製」「台湾製」と分かる名前の物も何点かあります。
出品されているそれらはやはり幼苗で、大人になるとどんな姿になるのかわかりらないのに、高額な金額まで入札が入ってますね。
皆、お金持ちーーー(笑)

コノフィツムもリトープスも、珍しい名前がついてるとバカみたいに飛びついてほしがる人が多いから商売になるので、韓国がすぐにそういうのを作るんですよね。

リトープスも新しい名前のが次から次へと出来てる様ですけど、新品種ではなくて、園芸種でもない、 単なる選別して選抜した苗に名前を付けて売りだ出したり、固定化されていないのに、それの種子まで取って、種子に名前を付けて売る商売人が多い、それも有名な人がそんなことするから幻滅しますよ。

固定化されていない苗に名前を付けんな!!って思います。
だから私はリトープスも今は興味が失せましたね。

コノフィツムも去年ぐらいからそういうのが目立ってきました。

で、韓国では雑種作って、その実生で増やした苗を大量に売って、
リクロンも頑張ってると言う噂ですけど、メリクロンはコノフィツムではむつかしくてなかなかできないとかいう意見もチラホラ聞きますね。

 いつものようにとりとめのない文になりましたけど、
このままでいったら 数年後にコノフィツムにも興味が亡くなりそう。
















Viewing all articles
Browse latest Browse all 1188

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>