Quantcast
Channel: 多肉植物 を中心に、ペットのことなども、ねくらまろんのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1188

汚 注意)久々に金魚を買ってしまったー!

$
0
0

もう何年も前から室内でも金魚を飼っているのですが、
青仔で買って育てた桜錦1匹と、当歳ぐらいのをブロガーさんから譲っていただいて育てた福ダルマ1匹の計2匹だけが残っている現状です。  
 桜錦や福ダルマは昔はもっとたくさんいたんですけど、しっかり育てたいからと外に出して飼育していたのがアライグマ被害にあって全滅。
結局は、選別漏れというか、イマイチだなー、と思って室内水槽に残してで飼っていた個体だけが残って今に至ります。

桜錦の方が全くダメですけど、
 福ダルマ(オスです。)の方は貫禄が出てきて、良いなーって最近は特に思いますね。

福ダルマの尾ひれは吹き流し尾かな?(フナ尾かな?)なんですよ。  尾っぽが一枚のヒレなんです。
福ダルマに似ている品種で尾の形が全く違う普及種はホムセンでもよく見ますけど、例えばリュウキンとかありますけど、尾ひれが2枚仕立てになっておりますから泳いている姿は全く違う雰囲気ですね。 

本当かどうか知りませんけど、福ダルマというのは、広い環境で飼うととても大きくなる品種らしく、尾ヒレが1枚尾であることと、胸びれも結構大きくて泳ぎが他種金魚よりも達者で、鯉と一緒に泳がせて飼える金魚の中で唯一の品種らしいです。



 そういう金魚と今は室内で2匹だけ(外にはもっとたくさん居ます。)飼っていて、
この金魚達が死んだら水槽を片付けてしまおうと考えておりました。


そのように考えていたのですが、 買ってしまったのですねー。

玄関の外に睡蓮鉢を置いていて、今は金魚を1匹入れているのですが、
上見ではあまり面白くない品種というか個体で(私が下手に育てたってのもありますけどね。)、睡蓮鉢に頂天眼を入れると、さぞかし面白いだろうな、とずっと思っていたのですが、

頂天眼って、あまり見ないというか・・・売ってるのを全く見ないわけではないのですが、それでもやはりたまにしか見ないですね。 たまにみたとしても、睡蓮鉢に入れるには大きく成長し過ぎたり、あとは季節が悪い(秋や冬に当歳の若い(小さい)のが出回る)ことが殆どで、買うに至りませんでした。

しかし、昨日、小さい頂天眼が売られているのを発見してしまったのですよね。

今、買ってから来年の春まで室内水槽で飼って、来年の春に外に出せばいいや、
なんて考えて1匹買ったのですが、

既に水槽に居る金魚達と比較して大きさが全く違うのでつつかれるのですよ。
先住金魚の餌になるほどには小さくないけど、それでもたまにつつかれるので、

もう1匹、小さい金魚を入れれば、集中攻撃を免れて上手くいくのでは?なんて考えてしまって、  もう1匹追加で買いました・・・、今度は水泡眼の小さいのを。


水泡眼、好きなんですよねー。  特に真っ白で、袋が透明な個体が。
昔に1匹、割と大きいのを通販で買って、気に入って室内で飼っておりましたけど、
何年か経って急に死んでしまいましたけど、あの子が非常にかわいかったので、あの後も水泡眼が飼いたいな・・・、とずっと思っていたのですけど、もう室内水槽はやめる方向で持って行きたかったので我慢しておりましたけどね(笑)


 買った子の写真を載せますけど、水槽が非常に汚いです。
実は、水替えは1年間に1~2度しかしませんのよ。  底面ろ過と上面ろ過(小さいの)をダブルで使っていて、ちょうど良いバランスに出来上がっているものですから。  だから、水槽の掃除ってのはめったにしません。
この時期から日差しが当たる関係でコケが生えるので、それが汚くなるんですよねー。   1か月ほど前に、コケ取り用にアマフネ貝を投入したら、そいつが雌だったみたいで卵を産みまくるんです。  アオコ食べてくれてもガラス面に卵産みまくって汚い(笑)       

正直に言えば)不精して水槽のガラスが汚くなっておりますので、写真を見ても驚かないでくださいね(笑)


買った子 №1  水泡眼 体長5センチ程度  水泡小さい個体ですね。
イメージ 1
カメラを構えると寄ってくる~(笑)  透明鱗の子です。


尾の近くにだけ赤色が入っていますけど、室内水槽でずっと飼う予定なので、模様はそのうちに消えて真っ白になるでしょうね。
イメージ 4


イメージ 5
イメージ 6






買った子№2  頂天眼 5センチぐらい。 薄い黄色に頭に朱色が入ってます。
                            イワシみたいなヒョロイ体型です。
イメージ 3
頂天眼って目が上についているんですよ。 

イメージ 8



イメージ 9
夫が「お前は変なモノばかり好むなー。」と言ってました。
たしかに不細工ですけど、ブサカワってやつですよ。
目玉がギラギラして鈴のようで綺麗なのに!!

…娘が帰省した時に見せてあげたら、「キモイ!!」って怒るでしょうね(笑)
でも、息子なら「かわいい~♡」って言ってくれると思います。
だって、ヒョウモントカゲモドキなどを見せてあげると、
息子だけは非常に喜んでくれますからね。



先住金魚達との大きさの違い



3匹写っている  一番手間が昨日着た水泡眼
イメージ 7





左が頂天眼         右は先住金魚 桜錦の色が抜けた個体
イメージ 2






先住金魚  福だるま
イメージ 10





イメージ 11
福ダルマ 胸びれが大きいのがすごく魅力的  
前から見ると赤いオルカみたい?



室内水槽は、冬は15度にしているのですけど、新しい金魚達のために温度を3度あげました。     新入り達があまりにも痩せているので、餌を食べさせるために温度をあげました。 これで数か月は様子見ですね。

今日は、新入りは体調整える為に餌は舐める程度を与えました。 買ってすぐには全く与えないこともありますけどね。
先住金魚達は、新入りの口に入らないぐらいの大きさの冬用の粒餌を十分に与えました。 問題起こさないと思います。



話変わりますけど、
左のコップ、木を切り抜いて作ったというマグカップなのですが、

これ、息子が大学に入ってから初めて帰省するときに、初めて入ったバイト料で買って、帰省のお土産にくれた物なのです。  
5年以上も前に息子からもらったプレゼントなのですが、
私はそれを受け取って 「電子レンジに使えないから要らないわ 」と息子本人に言ってしまったのですよね。   

もう少し、良い言い方をすればよかったのでしょうけど、ちょうど娘の受験で気持ちが不安定になっていたのかもしれません。  お礼は言いましたけど、貴重なバイト料でせっかく買って、それが不用品にするのが勿体ないと思ったし、今後もあまり使わないような物のプレゼントが続くといけないと思ったからなんですけど、

そのマグカップは息子の手に返したので、 そのまま持ち帰ったものだと思っておりましたが、

この前、部屋の整理をしていて、なんだか見たことのあるような包みが奥のほうにあったので開封すると、そのマグカップが出てきたのです。  
イメージ 12
5年前にプレゼントしてもらいながらも、文句を言って本人に返した物ですが、
いまさらながらに使ってみました。

たしかに、電子レンジに使えないのは不便ですけど、 木のマグカップもなかなか良いですね。
息子にさっそく、木のマグカップの利点を箇条書きにして報告メールを入れておきました。  熱伝導率低いから飲み物が冷めにくいとか、大きさの割には軽いからお年寄りには良いとかって(間違ってるかもしれないけどね笑)
あと、一番の利点は茶渋がついても汚く見えないと。










Viewing all articles
Browse latest Browse all 1188

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>