Quantcast
Channel: 多肉植物 を中心に、ペットのことなども、ねくらまろんのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1188

関西、湿度高杉!!

$
0
0
 昨晩、関西の方は雨が少し降りました。その影響なのか湿度が高くなっております。
気温は20度程度の予報になっておりますけど、気温だけでも例年よりも高いのですが、 一昨日の午後から今日、明日と最高湿度が65パーセントです。
体感的に空気がしっとりした感じが分かります。まるで春が来たような感じです。


先週は寒くて、暖房利かせていないと南の部屋でさえも10度ぐらいしか温度が上がらず、
今日は室内だと綿の薄い生地のを2枚重ねで来ていても暑く感じるぐらいです。
一昨日は、昼間に車で出かけていて冬の恰好をしていたのですが(それでも私は暑さに弱くて一般よりも薄着)、暑くて頭がのぼせてしまい、夜には頭痛でダウンしておりました。

例年なら、この時期は乾燥し過ぎでその対策をするぐらいで、コノフィツムに多少の潅水し過ぎなんて腐る原因になりませんけど、  
今回のように3日連続で湿度が高い日が続くとちょっと心配になってきますね。
せっかく乾燥対策のために、ビニールを張っていたのを、側面と天井は全て開放しました。 

  今年の夏が非常に厳しくて、その割には曇りの日も多く・・・曇っていて気温が高い夏が一番に厄介なのですね。 そのために植物の管理がうまくいかずで、今年は挿し木だらけになってしまいましたけど、

頑張って挿し木を夏明けにしても、残暑が厳しくてなかなか涼しくならない、
・・・と思っていたら急に寒さが来たりで、挿し木が順調に進まない。
本当にしんどくなってしまいます。

 
 去年のヤフオクは、ほとんど出さなくて5本程度だったのですが、その5本は自分的には大切にしている品種なので予備を作っていた苗で、1品種3株以上作れている苗はヤフオクに放出したわけですが、 去年は本当に驚くような値段で落札されて、今まで多肉植物のために使ったお金が全て回収できたみたいな、そんなありがたいことになっておりました。落札者全てが中国人か韓国人でした。  

今年は挿し木が増えてしまったので、置き場所の関係で、調子が出てきた挿し木の苗から順々に出品しておりますけど、 今年の落札者は性質の悪い人が多いですね。

今年は去年よりも落札金額が下がりました。 去年の半額ぐらいですね。 
韓国も中国も投資材料が揃い、繁殖も進んで、今シーズンからは売りが始まったのかもしれません。 
韓国と中国の景気が悪くなっておりますので去年のようのような資金が準備できないというのもあるでしょうね。

去年の半額ぐらいにはなったとはいえ、それでも昔の値段と比較したらまだまだ高くて、普及していない種類や選抜個体なら昔の10倍20倍の値段で落札されます。

しかし、今年は落札者の性格が悪くて、去年なら落札されたら直ぐに入金してきていて、なおかつ、取引不成立は全くなかったのですが、
今年は高額落札の半数は支払いまでには至らず、途中放置されます。 ひどいのだと、落札されてから一度もコンタクト取れず終いです。
名前と住所と支払い方法だけ連絡をしてきてたがそのまま放置する人も多く、それらの全部が外国人で、韓国名か中国名ですね。

「今年と去年は、なぜか こんな種類が高く落札されるのか???」と私には理解できない特に珍しくない品種の挿し木の余剰苗があるのですが、これ、5回出品して、全部高額落札されていますが、秋から今現在までで、入金まで至ったのがまだ2本だけです。 ほんと、困ってしまいますよ。
5回のうち2回成立したってのは、3回目から入札制限をかけたからです。 

そしたら、やっとまともな落札者に落札してもらえました。 
不成立に終わった落札金額程には高くないですけど、それでもやはり昔に比べたら10倍ぐらいの値段で高い金額で落札してくれているので、「外国人かも?」と用心して連絡をすると、全て日本人名で、返事もきっちりくれて入金もしてくれます。

 入札制限は「落札者の都合でキャンセル」で悪い評価を2個以上持っているIDと、新規のIDを私は制限しています。  入札されても削除して、ブラックリストに入れるように、ここ最近からするようになりました。

そうやってると、ブラックリスト入りさせたのが30人ですよ。
その30人のうち、(ヤフーのサービスで、ブラックリストの入っているID同士で関連のある人は表示されるんです。)同一人物のIDと思われるものが多いのに驚きます。  一人で5つほどのIDを持っていて、それを使い回して、落札しては放置しているみたいです。   

ブラックリストに入れた全てのIDの過去経歴取引を見ると「落札」ばかりで出品の経歴がないものばかりですから、これってバイヤーというのがイメージできますよね。

また、他にも性格が悪いのがあって、
落札締め切り時間の間際に、新規とか、 悪い評価が20も30もついているIDが突然に入札してくるんです。   こういうのは入札取り消しをしておかないといけませんからね。  だから落札締め切り時間が終わるまで見張っておかないといけなくなりますから面倒なんです。

まだまだ性格の悪い落札者がいて、 出品時に文字と写真で出品頭数と本数を説明しているんですけど、「出品頭数を勘違いしていましたからキャンセルしたいです。」との連絡をしてくる人も珍しくないです。 これ確信犯ですよね。

以上の悪質落札者は、高額落札したものばかりに出現しますが、
何が目的で、こんなことしてくるのかさっぱり理解できません。













Viewing all articles
Browse latest Browse all 1188

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>