Quantcast
Channel: 多肉植物 を中心に、ペットのことなども、ねくらまろんのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1188

イエアメガエル 本当にお腹が空いている時って

$
0
0

ブログの前ページに、「ヒョウモントカゲモドキは、餌が欲しくない時に餌をみせると、露骨に嫌がる素振りをみせるので、わかり易くて良い」と書きましたが、 慣れてくると、お腹空いてる時は、飼い主の気配を感じると寄ってくるようになりますね。 桜ちゃんは、我が家にきて3か月ぐらいですけど、最近は餌喰いの調子が良くて、朝に私が温室を開けると、こちらに来てくれることがあります。 そういう時は餌をよく食べますね。

イエアメガエルの場合は、「絶対、今、餌欲しい!!」状態の時の動きってのがあって、ある程度の期間を飼い込むと見せてくれるようになります。  

イエアメガエルの場合は、ヒョウモントカゲモドキと違って、あまり腹が減っていなくても、体調が悪くない限りは餌を口元に持っていくと、とりあえずは食べてくれます・・・え?うちのイエティだけなのかな??

それは、あまり腹が減っていなくても、目の前に餌があると食べてしまう、という「食べれる時に食べておく」という肉食動物の本能で、特に空腹というわけではなくても食べるんですね。  食い貯めができるので、水さえあれば、長期間を餌なしでも大丈夫のようです。

目の前にあるものは、とりあえずは食べる、という生き物ですから、飼い主としては餌を与えるタイミングが分からないですよね?(え?私だけですか??)

カエルって、水を体に溜めて膨らんでいるので、痩せているのか太っているのか、わからないんですよ。 腰の骨が出てきたら痩せている状態、って言われていますけど、十分に水を溜めて膨らんでいるときは、やはり骨が出ているのは分かりづらいです。 水溜めて膨らんでいる時でも骨出てるのって、それはもう激ヤセ状態じゃないのかな、って思います。 そんなんしていたら成長不良になるんじゃないでしょうか?

イエアメガエルの場合、太らせ過ぎると、若いイエアメガエルなのに年寄りのイエアメガエルみたいな姿になってしまいます。 頭の肉が顔の方に垂れてくるんです。  太り過ぎによる健康的な問題は私にはわかりません。
おそらく、内臓の一部が機能不全になって早死にするんじゃないでしょうか。


では、餌を与えるタイミングをどのように計るか、ということですが、


環境に慣れてくると、 空腹で餌が欲しくなっているときは、人の気配を感じると、カエル自ら人間に近づいてくるんですね。 それも慌てているかのようにジャンプをして近づいてきます。  大きいので、ジャンプをすると、ケージが揺れるし、音も「ドンドン!!」と言った感じです(笑)

 目の前に出されたものを食べるのは特に空腹でもない場合でもありますけど、 人間に自分から近づいてくる時こそが本当に空腹になっている時ですね。

イエアメガエルは、人に慣れる、と言われていますが、飼い主と、そうでない人間の区別をしているかどうか、はっきりわからないです。
夫の指を目の前に差し出したら喰われてましたから(笑) 、それは目の前の物に喰いつくという単なる本能の反射ですけど、  でも、空腹時に夫にも近づいてくるかどうかは、経験が浅いのでわかりません。
レオパは人を区別するかも?と思います。 夫が近づいてくると隠れるからね。





Viewing all articles
Browse latest Browse all 1188

Trending Articles