皆さま、こんにちは。
関西南部は今年に入ってから暖かい日が続いていましたが
昨日から少し寒くなってきたようです。
植物のお世話の方は相変わらず続けておりますが、植物に関しての記事は
当分の間はお休みしそうです。 でも、気分が変わったら載せます。
こういう作業をしている人にとって一番に必要なのは、誰かに話をする、ということだと思います。 誰かに話しをしてストレスを発散するのが大切だと思います。
話を聞いてくれる人が、それに対して労いや励ましの言葉をかけてくれることで、
前向きな気持ちとやる気になりますからね。
ちょっと前は、トイレに行ったり来たりするもののトイレでは排泄せずに、ハウス(寝床)の前とかで排泄するようになってしまっておりました。
ハウスはサークルで囲って全面にオシッコシーツを敷いて、どこでも排泄しても掃除が簡単にできるようにしておりました。
トイレは、洗面所の戸に設置している犬専用の小さなドアをくぐって犬のトイレがあるんですけど、
洗面所の戸もサークル内に入っているので、人間が洗面所に行き来をするのにサークル内にいったん入る必要があったので面倒でしたけど、
それでも犬がトイレに行ってくれるので、そのようにしておりましたが・・・・、
ちょっと前からですが、 犬は洗面所に設置している犬用のドアをくぐって犬のトイレに行ったり来たりするのに、そこでは排泄せず寝床の横とかで排泄するようになってしまっておりましたけど、
それはしょうがないと考えて気にしていませんでした。
ところが、4日前ぐらいからですが、見ていると、餌を食べながら立ったままで漏らしてるんですよ。 そして、食べ終えたあとに、すぐに排便をその場でやってしまうんです。
一昨日も観察をしておりましたら、トイレに行ったり来たりするけど、そこでは排泄をせずに、 違うとことでする。
する時にも、場所を確認せずに、いきなりやってしまうんです。 犬って排泄する時にニオイを嗅いで場所の確認をしてから排泄しますよね。 そういう行動が全くなく、すぐにやってしまうんです。
これ、痴ほう症が完全に出ているってことですよね。
足の方は、まだ歩けるものの以前よりも弱くなったようでヨロヨロが酷くなりましたけど、まだ歩けます。 食欲もすごいきっちりあります。 ドライフードです。
トイレで排泄できなくなっていたけど、まあ良いわ…って考えておりまして、オシメの使用を極力遅くしたかったので、オシメは使っておりませんでしたが、
結局は昨日から使うことにしました。
昨日の朝一番に寝床であるハウスを見ると、寝床で排便排尿をしてしまい、体が少し汚れていました。 排尿だけは寝床でちょくちょくやっていたのですけど、寝床にオシッコシーツを敷くことで対処して問題にしておりませんでしたけど、今度は排便も寝床でやってしまってるんです。
で、その上で寝ている。
それを綺麗に掃除して犬の体も綺麗にしてからハウスに犬を戻すと、いきなり排便をしたんです。
で、自分の排便をした上を踏みつけた後に寝てるんですよ。
どこの犬も同じだと思いますけど、犬はハウスの布団の上に寝る前に布団の敷き具合を気にして自分で直しますよね。 うちの犬もそうで、ボケても布団の敷かれている感じが気になるようで、鼻や足で治したりするんですけど、自分が排便した上を足で慣らしたりしてから寝てるんです。
お尻も足も布団も便でめちゃくちゃ汚れてしまったのを見て、その時にオムツの使用を決心しました。
去年の今頃に死んだトイプードルも、亡くなる数日前からトイレの失敗が始まって、その子のために紙オシメを買って準備したのですけど、
その子の時は、オシッコの失敗が始まって間もなく急に逝ってしまったので、
オシメを1度も使わずじまいで、
その時の紙オシメが残っていたので、それを今回使ってみましたが、
![イメージ 1]()
泡状で出てくるので これをトイレットペーパーに出して局部を拭いてあげます。
![イメージ 3]()
犬の紙オシメって値段がまあまあ高いのですが吸収力は低いです。
なので、人間の赤ちゃんの紙おむつを買ってきて使ってみました。。
うちの犬はトイプードルの標準サイズ(ドワーフの小さい体形ですけど骨太筋肉質で2.5キロぐらい)でしたが、 今はガリガリなほどに痩せているのですが、
人間の赤ちゃんの新生児用~3キロまでという紙オシメを買って使ってみましたが、ちょっと窮屈かな?といった感じです。もう少し大きくても良かったかもしれません。 尿量は、さすがは人間の赤ちゃん専用紙オシメだけあって、十分な量を吸収してくれます。
使った紙オシメはこちら(近所のドラッグストアより少し安かったです。)
オシメの中に尾っぽを入れてしまって(尾の毛は剃ってしまっています)いましたが、オシメに穴をあけて尾を出して使用してもいいですね。 それのほうが便で尾が汚れませんからね。 しかし、尾の穴の開け方を失敗すると、その穴から便が出てしまうので、オシメに穴を上手く開けるのは難しいです。
オシメを外した時に局部を掃除してやらないといけませんが、
局部には便もべったり付着しているので拭き掃除が大変です。
私はこれを使ってます。
立っている状態の犬でも、泡状なので使用勝手が良いです。
他に、便利だと思った物。
夏になったら使おうと思います。 これとは別に「便が臭わない袋」とか、サイズ違いなど色々とヨドバシネットショップで売ってます。 昨日、近所のドラッグストアで似たような物を探してみましたけど、介護品コーナーに1商品だけ似た製品がありましたけどネットよりも値段は割高かったです。
まだ私の老犬介護は始まったばかりで、小型犬なので大変さは大したことないし専業主婦ですから時間的にも問題ないですけど、気分的滅入ります。
世話をしたあとに手を洗っても自分の手がにおうような気がします。 便臭が鼻についているのか自分の体からも臭っているような気がしてしまいます。
人間の赤ちゃんのオシメの世話をした経験がありますけど、犬のオシメ交換の方が大変ですね。 赤ちゃんのお世話と違って老介護は前向きに物事が考えれない作業ですからね。
老犬は仰向けになれないし、じっとしてないんですよね。 人間の赤ちゃんは、足はバタバタと若干はしますけど、赤ちゃん本人も「オシメを交換すると気持ちが良い」というのを知っているのでオシメ交換作業に協力的ですし、 赤ちゃんの便はそんなに臭くないです。 離乳食が始まるまでの便のニオイは甘いニオイで、熟れれ過ぎてちょっと腐りかけた果実のようなニオイに近いですし、離乳食が始まっても大人の便のようには臭くないですからね。
それに比べて、犬は四つ足の状態で立たせてオシメの交換をします。 うちの犬の場合はまだ足が使えるので横に寝かせてもすぐに立ち上がろうとしますので
汚れた局部などの拭き掃除が難しいです。 じっとしていませんからね。
年老いてから、尾っぽを常に下に巻いている状態なので、硬くなって尾が上にあがらなくなってしまっていて、局部を拭いてやるにも尾が邪魔で拭きにくいです。
市販のドッグフードを食べさせているので便のニオイも強いですし。
しかし、うちの子はボケないだろうと予想しておりましたけど、トイレの場所が分からなくなってしまっているのでおそらくボケているのでしょうけど、
なぜボケる犬とボケない犬に分かれるのでしょうね?
私の実家で私が小学生時代から飼っていたトイプードルも17年ぐらい生きてましたけど、亡くなる1年前に白内障になって、何度か失神とかありましたけど(医者が心臓の病気と言ってましたけど薬や治療は何もしなかった。)トイレの失敗等なく、急死でぽっくり死にました。
うちの子がボケたのは、長年食べていたドッグフードが悪かったのかな??
餌はあまり関係ないのかな??
目が悪くなってから急に大人しくなったのでそれが痴ほう症のきっかけなのかな?
白内障で3~4年ほど前から見えなくなってます。
トイプードルは白内障になりやすいと聞きますけど、
私の場合は、白内障になりそうな原因と言えば、毎日の昼寝というか、犬が普段過ごす場所が南側の窓際だったのですけど、そこでいつも外を見ていたのが悪かったのかも。
それと、うちの子供達が中学に上るまでは家族で釣りやキャンプにちょくちょく行っていたのですが、犬も連れて行ってましたからね。海などの紫外線はとても強いですから、それも悪かったのかもしれないし。
うちの犬の場合は、痴ほう症っぽくなっても、性格は穏やかでおとなしいですけど、個体によっては痴ほう症が出てきて凶暴になったり、夜泣きが止まらなくなったりする犬も珍しくないようですし、
人間の場合は暴れたりする人もいるらしいですから・・・、
老犬介護の世話が始まったばかりなのにすでに気分が落ち込むのですが、
これが人間老介護だと比較できないぐらいに大変なのでしょうね。
実は、私は実父と義両親のどっちか片方になったら、介護してあげてもいいかも?なんて少しですけど考えておりました。
しかし、自分の犬の介護を実際にするようになって、自分の考えが甘かったことに気が付きました。
昔は専業主婦が一般的で、 私の親の一つ前の世代の主婦達は、親の老介護を自宅で看るのが一般的で、
「専業主婦の暇人だろうからやって当たり前」と、夫や介護を受けている親からすらも感謝の気持ちや労いの言葉一つも貰えない、そんな中で頑張ってた人達が大勢いたのでしょうけど、 自分にはできないと思う。
たぶん、実父は大丈夫だろ(お金の準備はしているだろう)、 義両親も、金銭的にはたぶん大丈夫だとは思うけど、確認したわけじゃないからちょっと心配。
私達夫婦の準備はできたけど、義両親がもしきっちり準備をしていなければ、そこで計算が狂ってくるので心配。
私の子供達の遠い先のことまでは考える余裕がないけど、私を含め老人達が無事にぽっくり逝ったら子供達に残してあげれるけどね(笑) でも、やはりそれぞれに少しでも長く人生を楽しんでほしいってのもある。
話変わりますけど、ちょっと前に、今年も行ってきました。
イチゴワッフルなんですけど、飲み物もセットで1200円で、それもイチゴが甘くて香りの良い品種のイチゴでめちゃクチャ美味しい。
これ、食べに行ったのが1週間ほど前で、
今度の日曜は香川県の金比羅山とウドン巡りを予定していて、
そして2月には、長浜盆梅展のツアーを申し込んでいたのですけど、どちらも行けそうにないですね。
犬のオシメを丸1日交換せずにはできないので、夫婦そろってのお出かけは当分の間はなしです。