Quantcast
Channel: 多肉植物 を中心に、ペットのことなども、ねくらまろんのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1188

靴下を編もうとチャレンジ

$
0
0


みなさま、こんにちは。

昨日から手編みの靴下にチャレンジしています。

毎年、夫が霜焼けが可愛そうなほどになるのですが、夫にウール100パーセントの靴下を編んであげれるように練習することにしました。

夫の実母は編み物の先生をやっていたぐらいの腕前なのですが、もう高齢でお願いをするのも気が引けるので自分で編むことにしました。

もちろん、夫の霜焼け対策は本人もやっていますし、私も色々と長年気を使っていますけど効果ないですね。
例えば、夫がやっていることは、適度な運動はいつもやっているのですが効果がない、 ビタミンEサプリメントを飲む。たまにサウナに行くなど。
お風呂は毎日入る(夫はお風呂好き。)。 靴をこまめに履き替えるなど。

私がしてあげていることは、食事の栄養面の管理はもちろんですけど、家にいる時には重ね履き靴下をはかせていることです。 靴下を重ね履きをして冷えないようにするんですけど、一番下の靴下が絹製の5本指靴下で、2枚目に履くのがウール100パーセントの厚めの靴下です。  
しかし、家でいる時には問題ないみたいなのですが、仕事場では革靴を履きますから、それが霜焼けにはあまりよくないみたいです。 足に余裕のサイズを履いて血行を邪魔しない、靴下は昼と夕方に履き替えているみたいですけどね。

靴下の先に唐辛子を入れてやったこともあります(笑) が、量の加減がむつかしい?? 本人は「痛いから嫌」と拒否するので2度はしませんでしたけど。

霜焼けって、温度差によって汗が出てから冷やされるのが一番悪いって一般的には聞きますけど、夫が朝に履いていく靴の保温もしてるんですけど、あまり効果ないです。 


うちの娘も幼少期は霜焼けが酷かったのですけど、高校に入学してピタッと霜焼けが治りましたけど、高校では上履きがスリッパに変わったことと、高校に入ってからバスケット部に入ったことが生活面で変わったことですから、どちらかが影響しているのかもしれないし、単に女性ホルモンの関係で霜焼けが治ったのかもしれないし。
でも、私の知り合いでPTAの役員で仲良かった人が霜焼けで悩んでいたから、女性ホルモンはあまり関係ないのかな?  その人は、汗かきっぽい方だったように思いますから、単に汗かきの人は、大人になっても霜焼けになる人がいるのかな。

夫の霜焼けを直すために、入浴剤もずっと使っていますし、足湯ができる機械も買いましたけどだめですね。

そういうわけで、夫は家にいる時は、靴下の重ね履きをしてるので、分厚いウールの靴下が必要なのですが、ウール100パーセントに近い配合の、それも分厚い靴下ってあまりないんです。 ネットでは少しありますけど値段が高いです。

なので、自分で編めるようになりたくて練習することにしました…暇だし。

 昨日、他の用事でダイソーに行きついでに、手芸用品売り場を見ると、編み物道具が売ってました。 

靴下のような筒状の物を編む時って、思い浮かぶのは、編み棒を5本ぐらいを同時に使うような編み方ですが、今は2本の編み棒が紐でつながっている編み棒があるんです。 
輪針というものです。   amazonで販売されている輪針の写真↓
イメージ 1

↑こちらの写真のは、紐が短い物で、私の買ったダイソーのは紐が6センチの物です。 紐が6センチ以上ないと靴下は編めないらしいので、ちょうど良い物がダイソーで100円で売ってました。


ウール100パーセントの中太毛糸も少玉ですが売っていたので買ってきて練習を始めましたけど、ダイソー品だから特に使い難い感じはしません・・と言っても、初めて輪針を使うので、専門メーカーの輪針はもっと使い勝手が良いのかもしれませんね。 ネットで検索してみると1000円前後だったので、本格的に靴下を編むようになったら良いのを求めたいと思います。
今回は練習ですからね・・・もしかしたら根気負けをしてやめてしまうかもしれませんし。    お義母さんに言ったら道具持ってるかもしれないのですけど、プレッシャー掛けられる可能性があるので上手になるまで内緒です。


参考にしている動画です↓



こちらを見て、昨日はマネをして編んでみたのですが・・・・

上の動画では、靴下のつま先が出来上がるまでの手順を紹介していて、私はその動画を見て作ったので、同じように靴下のつま先が出来上がる予定なのですけど、・・・なぜか立体的にならずに平面的な物しか編めない。

なぜ???   そして、表網みをしているのに、私の編んだ物は、裏も表も、裏網っぽい網目になってるのです・・編んでしまってから気が付いた。
なぜだー??
棒針編みって、小学生の時以来で、動画を真似ようとしても勘違いをしているのでしょうけどね。   

これ、夫に履かせる靴下を完成できるまで到達できるのか??


編んだ物の表の写真

イメージ 2

裏の写真・・・ どちらも同じ網目になってるけど、なぜ??
イメージ 3
なぜ私のは筒状にならない???

失敗なので全部ほどいて、やり直しです。



というわけで、今冬は靴下を編むのに没頭しそうです。



昨日、夫と牡蠣を食べに兵庫県たつの市御津町の海岸沿いに出かけてきました。
もう何度も行っているところで、ひいきにしているお店もあるんですけど、昨日は他の店も開拓したくて出かけましたが、どこもかしこも混雑していて車すれ止めれないのです。

結局、昼ご飯を食べに行ったのですが、昼食を取ったのは2時過ぎで、それも
入ったお店は「丸亀製麺」!!    こういうチェーン店しか空きがなかった。

すきっ腹で家を出たので、空腹に負けてしまい、特に珍しくもない、どっちかといえば嫌いな店に入ってしまいました。 うどん好きの私にはちょっとアレな店ですけど、空腹なら美味しく感じるだろうと思って入ったが・・・・

結局は、その日は、飴玉3個(店を探し回っている時に食べて空腹をしのいだ。)と丸亀製麺のぶっかけううどん並盛(300円程度)に竹輪の天ぷら(160円)だけの1日でした。   

牡蠣料理なんて手が込んでいないものばかりですから家でも作れるのですけど、 店屋が作った物も食べてみたくなるんです!!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1188

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>