Quantcast
Channel: 多肉植物 を中心に、ペットのことなども、ねくらまろんのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1188

イエアメガエルと、・・・・マメルリハの緑ちゃん。

$
0
0


みなさん、こんにちは。
今日も関西の方はとてもお天気良いです。
今日は、今のところは若干涼しく感じます。 クーラーつけなくて扇風機でも耐えれるからね。  耐えれるというよりも、余裕で涼しく感じます。
久々に夫が家にいなくて、それで涼しいのかな? 夫が部屋にいると、湿度も温度も上がるような気がします・・・、いや、気のせいではなくて実際に上がってるんでしょう。朝一番からクーラー動かしたくなりますもの。


 さて、今日は久々にイエアメガエルのイエティの記事です。

この夏で何歳だっけ?3歳かな??(間違ってたらごめんなさい。)

イエティは雌なのですけど、イエアメガエルのメスは一般的には「鳴かない」 または、「ほとんど鳴かない」と言われています。

イエティも、殆ど鳴きませんが、今年になって、去年よりはわりと鳴いたのを聞いた回数が増えました。

イエアメガエルの雄の一般的な鳴き声は、ユーチューブで確認しましたら、「グ(ゲ)ォ、 グ(ゲ)ォ」と乾いた低い声のようで、よく鳴くようです。

イエティの鳴き声なのですけど、「ワン!!」なんです。
去年まではそんな鳴き方は聞いたことないのですけど。。。といっても、去年までは鳴き声を聞いたのは2~3度ぐらいだったような気がしますけど、
今年はすでに5度ほど聞いています。
それも、鳴き声が「ワン!!」  とか、 「ワン!!ワン!!」とかですから、
鳴かれる都度にこちらは驚いてしまって、驚いて体がびくっとなって手をぶつけたりしてしまうんですよね。 
割と大きな声で「ワン!!」ですからね、本当驚きますよ。
最初にその鳴き声を聞いたときは、我が家のチワワが鳴いたのか?と思ったぐらいです。 しかし、チワワは全く別の部屋にいたし、うちのチワワはまだ一度も「ワン」と吠えたことがないんですよね(笑) 

その後にも、何度か…、昨日もですけど、突然、「ワン!!」とか鳴くんですよ。
小型犬の鳴き声にそっくりなんです。



 話し変わりますけど、
他のカエルも同じだと思いますが、カエルは口から水を飲んで、尻の穴から不要な水を出すのではなくて、 体を水に漬けた状態で腹の皮膚で体内の水の入れ替えをするそうです。  そのように他のサイトに書かれていましたね。 カエルは腹の皮膚から水を出し入れしているという話です。
ですので、カエルの体が水に浸かれるぐらいの容器を常に用意してやり、その水も常にキレイなものにしてやってください。 体内に水を貯めることが出来る機能がカエルにはあるようなので、水の交換は毎日必要ないかもしれませんけど、まあ小まめに水の交換をしてあげたほうがいいです。
私は、それをずっと徹底して行っているからなのか、イエティが絶食したことは1回もありません。 なんでも食べてくれます。 人工餌も食べるので世話がかからずやりやすいです。 
もちろん、温度適温を心がけていますし、夏は、高湿度の悪い空気が滞留することのないようにも心掛けております。 

今年は異常気象で猛暑がひどすぎて、うっかりしていると室内も34度とかになりますから、その温度になると爬虫類や両生類は体調落ちますので気を付けてください。



お盆に娘が帰省してくるからと、イエティのケージに綺麗な布を被せたのですよ。 娘が帰省するたびに 「キモイ!!」とイエティのケージすらも気持ち悪がって怒りますから(笑) きれいな布で隠しました。
イメージ 1
…が、今年のお盆は、新幹線代高いし(前は大阪でしたけど、今は東京なので)、格安夜行バスの予約が取れなかったらしくて帰ってこないらしい。



イエティ こんなにかわいいのにね。  今は、寝ているので色が悪いですね。夜になって活動していると、緑~青緑色でキレイな色になります。
イメージ 2

餌が欲しいみたいで、こちらを見ていますので、写真を1枚撮ってから人工餌粒を与えました。


餌を食べて満足のイエティ         温度計の上が寝床になってます。
イメージ 3

イメージ 4




マメルリハの緑ちゃん(オス)に会わせてあげたら、緑ちゃんは「くねくねダンス」をやって口から餌をボロボロ出すんです。 これ、マメルリアの雄特有の、雌に対する恋のダンスなんですよ。  イエティはメスなのですけど、それを緑ちゃんは意識してんの?
イメージ 5


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1188

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>