Quantcast
Channel: 多肉植物 を中心に、ペットのことなども、ねくらまろんのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1188

今日は関西、ちょっと涼しい・・涼しく感じる。

$
0
0


皆さま、こんにちは。

今朝は涼しいです。 
早朝からセミの鳴き声が聞こえていたので、「今日は涼しくなるかも。」と思っておりましたけど、今現在もまだやっぱり涼しく、余裕で扇風機だけで過ごしております。
家事や庭の仕事などの雑用をしても息が切れませんし、大量の汗が出ることもないですね。

といっても、温度計を見ると31度でした(笑)
昨日ぐらいまではもっと気温が高くて、33度ぐらいになっていたのかな・・・
33~35度の中を数日過ごしていると、31度が涼しく感じてしまいますね。
去年ぐらいまでなら、室温30℃越えとなると非常に暑く感じてたのですけど、
今年の尋常じゃない暑さで31度なんてへっちゃらになってしまいましたね。
「私ってまだまだ適応能力あるわ。」と自分で自分に感心しました。

この前もニュースで言ってましたけど、
セミや蚊は夏の虫ですが、あまりにも気温が高すぎると活動を止めてしまうみたいですね。   
「セミが鳴くと暑く感じる。」じゃなくて、今年は「セミが鳴くと涼しく感じる。」になってしまってます。

  
今日は久々に金魚の水を9割交換しました。
あまりサイズを出したくないので水の全替えはしていなくて、青水が強すぎて障害が出ない程度のギリギリで管理を続けてました。 
その甲斐あってお腹が目標に近い形になってきている個体が出てきました。
前回の記事にも書きましたけど、黒仔時代にもっと餌を与えていれば、今期に無理な管理をせずに済んだだろうに。

イメージ 1


イメージ 2


尾びれはどれもダメですけど、黒子時代に買った選抜落ち個体ということ、そして、宇野系であるということと、それから育て方が下手というのもあまりますのでね。 これで尾びれが上手くできたら、誰も苦労しませんよね(笑)

イメージ 3
イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6



イメージ 7

イメージ 8
私的には、この金魚が一番好きかな。 尾びれはあれですけど・・・。
夏中にしっかり腹を大きくして、冬眠中に頭が出来上がればいいな・・と予定してますが、うまく行くかな。





中心の魚(お腹が大きい金魚)は、浜錦という種類で腹が真ん丸に大きくなる特徴の魚です。成熟してくると頭に柑橘類のキンカンを2個、頭に乗せたような丸い肉瘤が出来上がるのが理想です。  尾鰭ももう少し長くなるみたいですけど、それらの特徴は血筋と育て方の両方が揃わないと出てきません。
浜錦に一見は似ている金魚の種類に「ピンポンパール」などがありますけど、それらは一般的には冬の越冬を氷点下ではできないです。 浜錦は日本固有の品種なので、氷点下での越冬(冬眠)が可能です。
イメージ 9


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1188

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>