Quantcast
Channel: 多肉植物 を中心に、ペットのことなども、ねくらまろんのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1188

 真夏入り ハオルチア

$
0
0



takuさんが綺麗なハオの記事をアップされているので、触発されて自分も久々にハオの写真をアップします。


休眠しかけておりますのでツヤは少し落ちますね。
綺麗な時期は10月~12月と3月から梅雨入り前ぐらいですね。
イメージ 1
私の場合は、夏休眠時期の管理は、長期の完全断水はしません。 
苗が皺皺になるまでの厳しい断水はしないです。 苗がちょっとくたびれて来た様子が出てきたら、鉢底から軽く水を吸わせます。 遮光度は、遮光ネット黒50パーセントに寒冷紗(20パーセントぐらい)を2重にして棚を包んで使用。 棚の雨が吹き込む恐れのある側面方向に農業用ビニールを張ってます。  
しかし、この時期から7月の終わりぐらいまでは早朝の朝日が一部の苗に直接当たります。


ハオルチア 雪景色
イメージ 2


イメージ 3




成長してみると意外と綺麗なのでお気に入りの苗です。
イメージ 4
阿寒湖
                                    ハオルチア 阿寒湖
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
葉先を傷めてしまっています。



takuさんの今日のブログに載ってましたね、 同じ品種名ですけど、私の苗は
ヤフオクの某出品者から幼苗時に入手しておりましてtakuさんのはカクタスニシのちゃんとした先の苗ですね。私のは本物かどうか判断できません。  今のところは仕上がりがいまいちですし。           
イメージ 8
ハオルチア 月影

窓の盛り上がりが今一歩ですね。 
イメージ 9
ヤフオク出品時には「実生」なのか「葉挿し」なのか書かれていませんでしたけど、
実生なのかな???
4000円弱(ハオルチアフィーバー最初の年の購入)です。




こちらはガラスコンプト。 こちらも上の苗と同じ出品者から購入で幼苗で買いました。
イメージ 10
ガラスコンプトは仕立てが難しいですね。私だけなのか?
徒長しやすいです。土の作り方をもう少し工夫したいと考えています。
イメージ 11
ガラスコンプト特有の透明窓の盛り上がり。




イメージ 12








ハオルチア 万象 ドラゴン
イメージ 13
こちらは葉挿しということで、しっかりしたお店で購入、生産者も有名な先です・・・なので
高かった。

イメージ 14
イメージ 15
ずっと幼苗置き場で管理をしていたのですけど、 つい1週間ほど前に成苗置き場に移動させました。  ここから仕立てに入るわけですが、何年掛かるのか・・・




ハオルルチアではありませんが、

フリチア 菊晃玉

イメージ 17
イメージ 18




エケベリア カンテ× 失念笑) 名札見たら分かりますけど
イメージ 16

暑いですね。
頑張って、エアコンは午後からだけ使うようにして、さっさと家事や雑用を済ませて、扇風機の前に座り込んで耐えております(笑)
家に一人だけの時は扇風機を一人で独占できるので、なんとかこの暑さでも扇風機の送風で凌げますが、
夫が部屋にいると、部屋の温度が1度あがり、湿度も10パーセントアップ、不快指数メッチャ上がります!!! 
それに、扇風機前に夫がいると、風が温風になってしまうのですよね。 
私の後ろから扇風機に当たりなさい!!!
「なんちゅうキツイ奥さんなんや~。」とのお声が聞こえそうですけど・・
例えば、犬なんて32度程度の部屋なら全然平気そうにしているでしょ。
体温高い方が暑さに耐えれるんだよね。
だから、夫も私よりも暑さに耐えれるはず。


今年は例年よりも大分早く梅干しの土用干し(土用じゃないけど)をしました。
イメージ 19
早く漬け込んでいたので早く干せて良かった。
夫のお弁当に入れる梅干しです。 熟成3年ぐらいさせるとまろやかになって美味しいですね。
梅干を買おうとすると、国産梅のは高いですからね。
醤油味(塩化ナトリウム)で味付けをした料理よりも、粗塩などで味付けをした料理を食べる方が、カリウムの関係で高血圧に良いのです。 梅干しを1個取ると、その分、料理の味を薄くできますからね。 他にもクエン酸やカルシウムの吸収をよくする何とかって成分も梅干しには入ってるそうです。





























Viewing all articles
Browse latest Browse all 1188

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>