台風来る来るへの対策を行ってからもう丸1日以上過ぎました。
ただいまのお天気は、晴れ間が見えてますね。 風は全くないです・・・台風が近づいてきているような重い空気ではないですね。 昨日も、たまに小雨と風が軽く吹いていましたけど、やはり台風が近づいているような天気ではなかったです。
棚に置いている植物で絶対に濡らしてはいけないのを屋内に入れたり、車の下に入れたりして、
金魚の青水が進むのも、台風明けぐらいにちょうどの濃さになるように計算して雨除けの波板を乗せているのですが・・・
一昨日ぐらいの私的予定では、台風は今の時点ですでに通り過ぎていることになっておりましたが、 実際にはまだまだ着そうになく、今は九州辺りに上陸するかぐらいの進行具合。
天気図見たら、両方に高気圧があるので、台風、こっちに来れないんじゃないの…って思うんですけどねー。
最悪の状況を想定して「本土の真上を通る」ぐらいに考えて対策取っておいた方がイイとは思うけど、
植物に水やりたいし、植物に日も当てたいし、金魚の青水進み過ぎが気になるし餌もやりたいし。
だいぶん予報よりも台風の進行が遅れているので、 今朝から窓を開けて家の空気を交換して(空気がすがすがしいです。。台風着そうなのにね。)室内に待機させている植物に風を当てて、締めきっていた植物の簡易温室の空気の入れ替えをして、 外の金魚の青水が濃すぎるので三分の1の水交換をしました。
遠くから稲刈りをしている音が聞こえますね。 台風が遅れているので「稲刈り、今のうちに済ましちゃえ!!」って農家の方も考えたようですね。